MENU
むーみぃ
アパレルバイヤー経験有・片付け収納アドバイザー資格取得
30代・二児のママです。育児や仕事、家事に追われる中でも、おしゃれをしてときめくモノ選びをしたい、リアルなママの声をシェアしたいと思いブログで発信しています!
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
ママに役立つ楽天roomはここから♪click

抱っこ紐の購入時期と、おすすめの抱っこ紐について

むーみぃ

こんにちは!今回は、30代ママとして抱っこ紐の購入時期と、実際に使用したおすすめの抱っこ紐についてご紹介します。

赤ちゃんが生まれると、さまざまな育児グッズを揃える必要があります。

その中でも、抱っこ紐は非常に重要なアイテムの一つです。

抱っこ紐はいつ購入すれば良いのでしょうか・・?


抱っこ紐の購入時期について考えてみたいと思います。

また、育児において、赤ちゃんを抱っこする時間はとても大切ですが、ママ自身の体への負担も考慮しなければなりません。

むーみぃ

そこで、私が選んだ「安心・おすすめ・人気」の抱っこ紐を紹介します♪

contents

抱っこ紐の重要性

赤ちゃんを抱っこする際、抱っこ紐は非常に便利です^^

手が空くことで、家事や外出時の移動がスムーズになります!

また、赤ちゃんとの密着感は、安心感を与え親子の絆を深めることにもつながります。

出産前の準備

一般的に、抱っこ紐は出産前に準備しておくことが推奨されています。

特に、出産後すぐに赤ちゃんを抱っこしたいと思っている親にとって、抱っこ紐があると非常に便利です。

赤ちゃんが生まれる前に、どのタイプの抱っこ紐が自分たちに合っているかをじっくり考える時間があるため、このタイミングで購入するのが理想的です。

でも、抱っこ紐を利用した先輩ママたちにリサーチしたところ、購入のタイミングは、出産前派と出産後派が半々でした。

それぞれにメリットがあり、一概にどちらが良いとは言えないようです。

むーみぃ

私はじっくりと選びたいので出産後に購入しました!

新生児期の抱っこ紐選び

新生児期(生後0ヶ月から約2ヶ月)は、赤ちゃんが特に敏感でデリケートな時期です。

この時期には、首が座る前の赤ちゃんをしっかり支えることができる抱っこ紐が必要です。

新生児から使えるタイプの抱っこ紐も多く販売されているため、購入時にはその点も考慮しましょう!

自分たちのライフスタイルに合わせる

抱っこ紐の選び方は、ライフスタイルによっても変わります。

例えば、外出が多い家庭であれば、軽量で持ち運びやすいタイプが便利です。

一方、家の中での使用がメインであれば、より快適さを重視した抱っこ紐を選ぶと良いでしょう。

自分たちの生活スタイルを考慮しながら、購入時期を決めることが重要です。

セールやキャンペーンを利用する

抱っこ紐は価格帯が幅広いため、セールやキャンペーンを利用するのも良いアイデアです。

特に、出産準備品を揃える時期には、各種のセールが行われることが多いです。

賢くタイミングを見計らって購入することで、経済的にもお得に抱っこ紐を手に入れることができます。

私が選んだ抱っこ紐「エルゴベビー」について

むーみぃ

私が実際に使用したのは「エルゴベビー」です。この抱っこ紐は、特に人気があり多くのママたちから支持されています。
その理由をいくつか挙げてみます!

  • 安心のサポー:
    エルゴベビーは、赤ちゃんの体をしっかりと支える設計になっており、ママの腰や肩への負担を軽減してくれます。長時間の使用でも疲れにくいのが魅力です。

  • 使いやすさ:
    簡単に装着できるため、外出先でもサッと使えるのが嬉しいポイントです。特に、子どもがぐずったときにすぐに抱っこできるのは、ママにとって大きな安心感です。

  • デザインとカラー:
    シンプルでおしゃれなデザインが多く、男女問わずどんな服装にも合わせやすいのも魅力です。

  • 実際の使用感
    私がエルゴベビーを使い始めたのは、子どもが生まれて1か月検診の時です。まだ首の座っていない新生児から安心して使用できて便利でした!
むーみぃ

パパも、簡単に肩紐調整できるのでたくさん使用していました♩

\ エルゴベビーの最新モデル【オムニブリーズ】/

抱き方は4通り!

  • 対面抱き:0カ月から48カ月(体重20.4kg)まで
  • 前向き抱き:5カ月から24カ月(体重13kg)まで
  • 腰抱き:6カ月から48カ月(体重20.4kg)まで
  • おんぶ:6カ月から48カ月(体重20.4kg)まで

\ 【エルゴ アダプト ソフトフレックス】/

抱き方は3通り!

  • 対面抱き:0カ月から48カ月(体重20.4kg)まで
  • 腰抱き:6カ月から48カ月(体重20.4kg)まで
  • おんぶ:6カ月から48カ月(体重20.4kg)まで

豊富な種類をご紹介

毎日のように使用する場合、洗い替え用や用途によってリーズナブルなセカンド抱っこ紐を検討するママも多いので、こちらも参考にしてくださいね!

むーみぃ

以下のリンクからおすすめの抱っこ紐をチェックしてみてください♩

ベビービョルンベビーキャリア ハーモニー 

\こちらも大人気商品!/

ベビービョルン ONE KAI Air ワンカイエアー 

\通気性抜群なのが魅力!/

サイベックス コヤキャリア 

\カッコいいデザイン!/

アップリカ ラクリス 

\王道ブランド!/

ケラッタ ヒップシート

 \ヒップシートもあると本当に便利!/

まとめ

抱っこ紐は育児に欠かせないアイテムですが、
購入タイミングは家庭の状況やライフスタイルによって異なります。

出産前に準備を進めること、必要に応じて新生児用のものを選ぶこと、セールを活用すること、そして実際に試着してみることが大切です。

むーみぃ

私はほぼ毎日使用したので、本当に買ってよかったベビーグッズです!
ご自身に最適な抱っこ紐を見つけて、快適な育児ライフを送りましょう♩

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
contents