
こんにちは!2人育児中のむーみぃです!
最近、保育園のイベントで親子遠足がありました。
現地集合、現地解散で、集合写真の時と昼食だけは同じ空間にいる+ゲームというシンプルな流れでした^^
日程は5月の平日で、私は息子と2人で参加したのですが、ご夫婦で参加されている人達が多くいたことにびっくり!
保育園は共働きの人がほとんどだと思いますが、お仕事をお休みして、パパ&ママで参加されているんですね!
次男は保育園に預けることができて、久々の長男との特別な時間。
子供もとっても楽しみにしていて、ノンストップで歩き回り、とても新鮮な一日となりました。



今回は、子どもと一緒に行く親子遠足のために、ママのバッグ選びに悩んだことについてお話しします!
遠足の準備とカバン選び
親子遠足は子どもにとって特別なイベントであり、ママにとっても子供との思い出を作るチャンスです♩
快適な一日を過ごすためには、持ち物の準備が欠かせないですね。
その中でもカバン選びは、荷物を運ぶだけでなく、快適さや使い勝手にも影響を与えるから重要です!
持ち物リスト(親の)
・お弁当
・水筒
・レジャーシート
・手拭きシート
・ハンカチ&ティッシュ
・折りたたみ傘
・ビニール袋
・財布・スマホ・化粧品?など
・当日、生理がかぶったのでナプキンも・・
リュックかトートバッグ・ショルダーバッグか?
リュック
最初に考えたのはリュック。
両手が空くことが最大のメリット。
子どもと手をつないだり、写真を撮ったり、お弁当や水筒を持ち運ぶのに便利。
特に外でも遊ぶことを考えると、リュックは有力だと思いました。
マザーズバッグほどは大きくなくて、軽くておしゃれなリュックってあるかな?とかなり探しました!
トートバッグ・ショルダーバッグ
一方で、トートバッグやショルダーバッグはすぐに取り出せるメリットがあります。
お弁当や水筒などを入れるのに大きな口が開くため、出し入れがしやすいのが魅力的。
ただ、トートバッグは、子供と手を繋ぐと両手がふさがることや写真を撮るときに邪魔になること、ショルダーバッグは、お弁当や水筒などの持ち物を入れると結構大きく膨らんで重さがあるので、片方の肩に負担がかかることが気になりました・・。
ボディバッグ(ワンショルダーバッグ)を試してみたけれど…
大きめのボディバッグ(ワンショルダーバッグ)も購入してみました。
デザインが可愛く、使いやすそうだったので期待していましたが、実際に使ってみると私の体型には合わず・・。
そして、お弁当を入れると傾いてしまう。
肩にかけると、バッグの重さが片方の肩に集中し、長時間持ち歩くのがストレスになるかと思いました。
普段、公園に行く時などには便利だと思います。
最終的な選択
結局、私が選んだのはリュックでした^^
子どもと一緒に歩くことを考えると、やっぱり両手が空くのが一番のポイントでした。
さらに、リュックはお弁当やおやつ、水筒などの大きな荷物も楽に持ち運べるので、親子での楽しい一日を過ごすことができたので正解でした♩
実際に遠足に行くと、みんなでお外でゲームをする時など、子供のリュックを親が持つ時間がけっこうあったのですが、両手が空いていたのでとても楽でした^^



今回は、親がママ1人で参加した場合のお話ですが、次にまた遠足に行くとしても、私はリュックを選ぶと思います♩


おすすめのアイテム
もしリュックの購入を考えている方がいれば、以下のポイントを参考にしてみてください。
- 軽量で丈夫な素材
長時間の使用でも疲れにくいものを選びましょう。 - たくさんのポケット
小物を整理しやすいデザインが便利。 - デザイン
色、形など、自分の好みに合ったものを選ぶことで気分も上がります。
私が使用したリュックはこちら!



こんなにおしゃれなリュックあるなんて!
とってもお気に入りです♩
おすすめポイント
- 肩紐が選べる
スマートタイプ or クッションタイプ - カラーバリエーションと素材が選べる
ナイロン・スムース・メッシュ、カラバリたくさん! - 便利なポケットたくさん&背面ファスナーが付き
水筒やハンカチ&ティッシュもすぐに取り出せた - 形がおしゃれ
実物もっと可愛い^^ - 軽量
500〜680g 快適でした!
最後に
他のママさんのカバンもチェックすると、リュックの人が8割くらいでした!
是非、思い出に残る親子遠足をお過ごしください^^









最後までご覧いただき本当にありがとうございます♩