
こんにちは!2人育児中ママのむーみぃです!
長男が誕生した年は、コロナ禍でたくさんの制限があり、保育園のお友達とも、公園などでたまに出会うことはあったのですが、お休みの日に携わるということがほとんどなく過ごしてきました。
コロナ禍を経て、最近、年長クラスの長男のお友達(男の子)の誕生日会に招かれました♩
息子も大喜び!!^^
子ども同士の絆が深まるこの機会は、親としても微笑ましく、ワクワクしました。
今回は、保育園のお友達のお家に初めて行く場合ですが、準備やプレゼント選びについてご紹介します^^
少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです!


プレゼント選び
私がまず考えたのが、「誕生日プレゼント何にしよう?」でした。
例えばおもちゃだと、すでに持っている場合もあれば、気に入らなければただただお邪魔になってしまう可能性が…
消耗品や身につけるものが良いかなぁと思い、息子にお友達の好きなキャラクターを聞き、さっそくキャラクターが売ってそうなショッピングモールに選びに行きました^^
もしも好きなキャラクターがいない場合は、そのお友達がいつも身につけているものや色をチェックしておくといいですね。
ちなみに息子の好きなキャラクターはYouTubeに出てくる珍しいキャラクターなので店頭には売っていない(笑)
選んだポイント
- 親御さんに迷惑にならないもの
- 小学生に向けて使えるもの
- 子供から子供へあげられるもの
金額設定
あまり高いものにすると親御さんにも気を遣わせてしまうので、1000円前後が目安。
おすすめのプレゼント
①文房具
鉛筆、消しゴム、メモ帳、ノート、シャーペンやボールペンなど
②衣類
靴下、ミニタオル、ミニポーチ
③お菓子
駄菓子の詰め合わせやキャラクターのお菓子^^
④バスボール
楽しいお風呂タイムに♩
⑤バースデーカード
ロフトなどに、絵が飛び出したり、音の出るバースデーカードが売っています♩
子供と一緒に手作りするのも可愛いですね^^



悩んだ結果、好きなキャラクターの文房具・バスボールに決定^^
ラッピングはセリアで購入しました♩
ちなみに息子は、ぬいぐるみかキーホルダーをあげたいと言っていました。「あげたい気持ちはよくわかるけど、すでに持っているかもしれないから、またの機会にしよう」と説得させました・・・。
当日の持ち物と手土産について
- 親子ともに飲み物
- ハンカチ・ティッシュ
- 誕生日プレゼント
- ママさんに渡す手土産
手土産も何にしようか考えますよね。
今回は、皆さんで食べられる焼き菓子の詰め合わせと、子供達に配れる紙パックのジュースを準備しました。
何度か遊んだことのあるママさんや、親しい自分の友達のお家へ行く場合は、手軽に買いに行けるコンビニやスーパーで買ったお菓子や飲み物も良いかと思います。
当日にカットしないといけないケーキ類は、手間と賞味期限を考慮して避けた方が良さそうです。
誕生日会の様子と体験レポート
当日は、午後から訪問し、ケーキや遊ぶものも色々用意してもらっていて、みんなでゲームをしたりととても賑やかで楽しい時間でした♩
子供同士の交流も見ていて微笑ましかったし、ママ同士の会話も楽しかったです♩
小学生になったら、親が一緒にお家にお邪魔することってなくなるのかなぁと思うと、とても貴重な経験でした^^


おすすめの室内ゲームセット



もし我が家でお誕生日会をするとしたら、下記のようなみんなで遊べるゲームを用意しておくと良いなぁと思いました♩
すごろく・人生ゲーム
ビンゴゲーム
ツイスターゲーム
レゴ



女の子の集まりだと、可愛い衣装やメイクセットなどがあると盛り上がるかと思います^^


最後に
子どもたちの素敵な思い出作りに、ぜひ参考にしてくださいね。
お誕生日会に複数のママがいて事前に話す機会があれば、予めママの間で手土産などの話し合いをしておけるとより良いですね!



最後までお読みいただきありがとうございました!

