
こんにちは!2人育児中のむーみぃです!



いつも子供を寝かしつけた後に家事をしてて、ベビーモニターがあると安心できそうだから買おうかと思ってるんだけど、ベビーモニターってどれが良いかなぁ?
私も2人の育児中なので、ベビーモニターの重要性を実感しています。
赤ちゃんが寝ている間に、家事をしたり、自分の時間を持ったりするためには、安心して見守れるベビーモニターがあるととても安心できます。
今回は、おすすめのベビーモニターや、選び方のポイントをお伝えします^^
ベビーモニターの必要性
赤ちゃんが寝ている間、ママとパパは家事をしたりゆっくりお風呂に入ったり、自分の時間を過ごしたいですよね。
だけど、まだ小さい赤ちゃんが一人でいると、寝返りの心配や、お布団がちゃんとかかっているかなどと不安ですよね。
そこで、ベビーモニターがとても役立ちます!
音や映像で赤ちゃんの様子を確認できるため、安心して他のことに集中できます。
また、小学生のお子さんやペットがいる家庭でも、お子様やペットがお留守番している時などにも外からも様子がわかるものがあるので安心です。


ベビーモニターを選ぶ際のポイント



ベビーモニターを選ぶときのポイントをいくつか挙げますね!
- 操作のしやすさ
複雑な設定がないものや、直感的に使えるものを選ぶと、ストレスが少なく快適です。
- 画質と音質
映像はクリアで、音声もはっきり聞こえるものを選びましょう。
夜間でも視認性が良い赤外線機能があると、夜中の確認も楽です。 - バッテリー寿命
特に無線タイプのベビーモニターは、バッテリーの寿命が重要です。
長時間使用できるものを選ぶと、途中で充電しに行く手間が省けます。
おすすめのベビーモニター



私が実際に使用して良かったベビーモニターや、人気のものをご紹介します!
1. スマホにも接続できる ベビーモニター
私が愛用しているのは、「日本メーカーSecuSTATION製★セキュベビー ベビーモニター」です。
\ 電源を入れればすぐ使える★/
このカメラは、鮮明な映像を提供してくれるので昼夜問わず赤ちゃんの様子をしっかり確認できます♩
また、スマートフォンアプリと連動していて、外出先からも赤ちゃんの様子をチェックできるのが便利です!
小学生の子供がいる友人から、子供が1人でお留守番するようになったら、スマホで見れるカメラがあるとかなり安心と聞いたので、とっても魅力的^^
私は自宅ではモニターを使用したかったので、モニター&スマホの両方見れるというところに惹かれてこちらを選びました!
素敵ポイント
- モニター&スマホと連動できる
(専用アプリダウンロードが必要) - 赤ちゃんの動きや泣き声に反応してアラームでお知らせ
お子様の変化にもすぐ気づける! - カメラが上下左右に動く
(お子様の動きをセンサーが感知し、自動でカメラが追尾する) - 子守唄(オルゴール)機能あり
音楽は6種類から選べる - 録画機能&保存できる
- モニターのバッテリー:最大8時間(充電式)
- 暗い部屋でも映像が鮮明に見える
- モニターに登録できるカメラが4台まである
(防犯用カメラとしても使用できる) - 温度センサー搭載
設定温度を超えるとアラームでお知らせしてくれる - 遠隔で会話ができる
- 3段階のズーム機能あり
価格:カメラ1台 14,899円〜(+microSDカード追加も選択可能)
別売りで装着パーツ(+1,300円)を購入するとカメラを置けない場所でも簡単に設置することができます!





赤ちゃんが寝返りする前から準備しておくと、心配な寝返り期から安心ですよ♩
2. BabyGoo ベビーモニター wifi不要
続いては、コスパ重視で1万円以下で購入できる素敵なベビーモニター。



十分な機能がたくさん備わっているので、スマホ接続がなくてもOKな人にはおすすめのベビーモニターです!
素敵ポイント
- 明るさセンサーで暗い部屋でも鮮明
周囲が暗くなると高輝度赤外線LEDが反応し、自動でナイトビジョンモードに切り替わる
- 大画面&高画質
2倍、4倍のズーム機能内蔵 - 遠隔操作でカメラを上下左右に動かせる
- 遠隔で会話ができる
- 音センサーで異変をすぐ確認
赤ちゃんの泣き声や、部屋で物音がしたら自動的に画面が起動
- 室内環境を最適に保つ室温センサー
カメラを設置している部屋の室温が設定温度範囲を超えた場合にお知らせしてくれる - 子守唄機能あり
音楽は8種類から選べる - 育児タイマー機能あり
指定した時間おき(30 分 /1 時間 /2 時間 /3 時間 /4 時間 )に音でモニター機に通知
授乳などのお世話のリズムを一定に保てる - カメラは壁掛けも対応
付属のネジで壁掛けもできる - コスパが良い
価格:9,980円 - 大容量のバッテリー(充電式)
バッテリーの持ち時間
・常に映像を表示→12時間
・音がした時だけ映像を表示→20時間





おすすめ情報ありがとう!
さっそく購入したよ^^
もっと早く買えばよかったって思うくらい、寝かしつけの後が快適になったよ♩



よかった!
安心感が得られて嬉しいよね^^
寝かしつけ後の1人時間を楽しんでね♩
まとめ
赤ちゃんを見守るためのベビーモニターは、お子様がいる家庭にとって心強い味方です。
私も最初はどれを選べばいいのか迷いましたが、実際に使ってみて、自分に合ったものを見つけることができました♩
安全で快適な育児ライフを送るために、ぜひ自分に合ったベビーモニターを見つけてくださいね^^



最後までお読みいただき、ありがとうございました!



