
こんにちは!
2人育児中のむーみぃです^^



最近、子供がすぐにテレビとキッチンに近づくようになったから柵をつけたいんだけど、おすすめの柵があったら教えて♩



赤ちゃんが6か月頃から柵が必要になるよね!
うちもテレビ周りとキッチンに設置したよ^^
今回は、0歳の赤ちゃんへの安全対策について、我が家で特に悩んだベビーゲード・ベビーフェンスについてお話いたします!




0歳児の成長と危険な場面
我が家の長男が0歳の頃、ずり這い・ハイハイ、つかまり立ちをするようになり、この成長は嬉しい反面、家庭内での安全対策が必要になってきました。
赤ちゃん1人で階段に登らないように、または落ちないようにとか、お料理中に赤ちゃんが近づいて来て油はねなどのやけどが危険など、心配が絶えません・・。
また、テレビ周りは、テレビボードに登ったり、テレビ画面をバンバン叩いたりボタンを押したりと、注意することが増えてきました…



赤ちゃんが自分で移動し始めるまでは、想像つかなかった危険なことがたくさんあります!
ベビーゲート・ベビーフェンスの必要性
ベビーゲートやベビーフェンス、ベビーサークルは、赤ちゃんや幼児の安全を確保するための重要なアイテムです。
- 安全の確保
赤ちゃんがハイハイやつかまり立ちをするようになると、思わぬ事故が増える可能性があります。
階段やキッチンなど危険なエリアへのアクセスを防ぐために、ベビーゲートがあると安心です。 - 自由な遊び環境の提供
ベビーフェンスを使うことで、赤ちゃんが安全に遊べるエリアを作ることができます。
これにより、親も安心して家事や仕事に集中できるようになります。 - ペットとの共存
ペットと暮らす家庭では、赤ちゃんとペットの接触を管理するためにも便利です。
そこで、色々なベビーゲート・ベビーフェンスを探しました!
選ぶ際は、サイズ、素材、安全性、使いやすさをしっかりと考慮することが大切です。



赤ちゃんの安全を守るためにも重要なアイテムですね!
テレビ周りにおすすめのベビーフェンス
1. ぬくもりを感じる木製のベビーフェンス
テレビ周りやその他の家電、キッチンに置くだけでお子様の安全が確保できます^^
\ 木製のベビーフェンス/
おすすめポイント
- 安定感があり倒れにくい
- 出入りしやすいドアあり・またはドアなしに変更できる
- 使わない時はコンパクトにたためる
- インテリアに馴染む木製デザイン
- 高さ55㎝だとテレビも見やすい◎
柵が高すぎるとテレビが見えないデメリットが!※もう少し背の高いものをご希望の場合には70㎝もあります。


2. 置くだけベビーフェンス
取付幅が4展開!
最大260㎝、最大357㎝、最大454㎝、最大551㎝の中から選べます。
\ 置くだけベビーサークル/


おすすめポイント
- 高さ60㎝
適切な高さで赤ちゃんの視界を遮らない - 優しい色合い!
扉は3色から選べます(ベージュ・グレー・ピンク) - 付属クリップを使って各パネルの角度を調整できる
- 外部ドアロックの設計お子様がドアを開けないよう防止する
- パネルの枚数を変えて使うことができる
- ペット用としてもご使用できる


キッチン・階段周りにおすすめのベビーゲート
階段上、階段下、キッチン周りなどに設置すると、赤ちゃんの安全を確保できます。
ペットのおられる家庭にもおすすめです♩
1. オートクローズ式のベビーゲート
簡単設置できて、便利なポイントがたくさん詰まっています♩



保育園でも乳児のお部屋に設置されているのをよく見かけます!
\ シンプルなデザイン!ベビーゲート/
おすすめポイント
- 自動で閉まるので閉め忘れなし
90度以下なら自動で閉まる設計。また、90度以上開けると開いた状態をキープできるので、開けたままにすることも可能。
- 部屋の雰囲気を損なわない
高級感があり、ホワイト、ブラック、グレーの3色から選べる。
- 簡単設置
設置は、ベビーゲートの左右の固定バーをつっぱり棒の要領で固定するだけ。初めての方でも簡単に設置できます!
- 壁を傷つけない!賃貸にも安心
賃貸暮らしの方にも使用可能。別売りの拡張フレームで、最大137cmまで拡張できる。
- つまずきにくい高さ2.8cm
段差が少ないので、小さなお子様を抱っこをしていても足先をぶつけることがなく思わぬ事故や怪我が防げる。


2.ロール式メッシュ素材のベビーゲート
ロール式だと長さが調整できて使わない時は収納しておけるし、足元も完全に段差がないのが魅力的です!
\ ロール式のベビーゲート/
おすすめポイント
- ロック機能付きで、片手で開け閉め
ダイヤル式のロックなので、抱っこしながらや荷物を持ちながら片手で解除でき、スムーズに開閉できる。
- 幅を自由に調節
高さ86×幅最大140cm/180cm/300cmまで。
取り付け場所の左右にのみ取り付けもため、狭い間口から広い間口まで柔軟! - ロールタイプで省スペース
巻取り式で省スペースのゲートだから、インテリアの雰囲気を壊すことなく必要なときだけ活躍し、見た目もスタイリッシュ! - 圧迫感のないメッシュ素材
エアコンの冷気、暖気もしっかり通すメッシュ素材で、圧迫感なくで、締めても向こう側にいる子供見えるのでママもベビーも安心。 - 段差無しでバリアフリー
ベビーゲートに段差がないのでつまずく心配もなく、移動もスムーズ!


まとめ
赤ちゃんが成長するにつれて、家庭内の安全対策はますます重要になっています。
ベビーゲートやベビーフェンスは、赤ちゃんが安全に過ごすために欠かせないアイテムです。
上記のおすすめ商品を参考にして、ぜひ安全な環境を整えてあげてください。
ママとお子さまが安全第一で、楽しい育児ライフを送れますように♩



最後までご覧いただきありがとうございます!



