
こんにちは!2人育児中のむーみぃです!
今日は私のつわり体験談をお話します。



つわりって、実際になると本当に本当につらいよね💦



私も毎分毎秒がつらくて
毎日「つわり いつ終わる」「つわり 対策」と検索して、
今何週目かを毎日チェックしていましたよ。
妊娠初期の2か月間は本当につらかったなー・・
2人目の妊娠中については、週ごとに日記を残していたので、多めに記載いたします!^^
つわりっていつから?いつまで?
つわりの期間は個人差がありますが、だいたい妊娠5週目頃から始まり、妊娠15~16週頃で終わると言われています。
私の初めてのつわり
妊娠4週目から始まる
私の1人目の妊娠では、食べ悪阻がひどく、少しでも空腹になると気持ち悪くなる日々が続きました。



けっきょく食べた後も気持ち悪いんですけどね・・
例えると、1日中、船酔いしている感じ。
そして、とにかく眠い!だるい!
食べ悪阻の対策
①すぐに食べられる状態にしておく
特に朝方に症状が強く出て、起きてすぐに食べれるもの(パン・ゼリー・ヨーグルトなど)を用意していました。
冷たいものを食べることで気持ちが楽になることが多かったので、少しずつ頻繁に食べるように。
仕事の合間にも小さいおやつを持って行き食べていました。
仕事の日は、会社の食事スペースでお昼ごはんを食べるのですが、妊娠初期は妊娠していることを誰にも伝えてなかったので、気持ち悪さを隠して、少量のお弁当をさっと食べて自分の席に戻るという日々。
②嘔吐袋を持参
会社の通勤は、自転車で約10分の距離でしたが、いつでも吐けるように常に吐き袋を持参。



「吐いたら途中で帰ろう」と思いながら、なんとか通勤していました!しかも真夏で暑かったので、きつかった!
③ひたすら眠る
できるだけ早く寝る・・
常に眠たくて、特に夕方〜自然と眠っているという状況。
④つわり情報を見て共感する
たまひよのつわり特集の本を購入し、つわりのページを繰り返し読んだり、ネットでつわりについてを調べると、他の妊婦さんの状況と共感できて気持ちが少し楽でした。
終わりが来た!
つわりは丸々2か月続き、妊娠4か月目の終わり頃には薄れていったと思います。



つわりが終わってから、なんでも食べられるようになり嬉しくて嬉しくて^^
大好きな秋スイーツを喜んで食べていたら、産婦人科で体重の増加を注意されました💦
2人目のつわり → 1人目よりも辛かった!



2人目の妊娠も、1人目と同じように
4週目終わり頃からつわりが始まりました。
4週目〜5週目
症状
- 吐き気(食べ悪阻+食べた後も吐き気)
- 頭痛
- 眠気、倦怠感
- お茶がマズイ…味覚が急に変わった!
その頃は長男が1歳10か月。
1人目の妊娠の時とは全く違って、長男のお世話もしないといけない状況なので、休んでいられないんですよね。
保育園の送り迎えも、毎回「吐くかも」と思いながら、なんとか気合いを入れて行っていました。
家では、長男にはテレビや1人遊びをしてもらって、私はできるだけ寝転んでいました。
朝〜夕方が特にきつくて、夜は少しマシになって、お風呂は入れる状態。
仕事はコロナの影響で、幸い在宅ワークをしていたので、会社の人にはほぼ会わずに過ごしていました。



水もお茶も無理になったので、ひたすらポカリを飲んでいました。
1時間置きにパンを食べていましたね・・。
どれだけ体重が増えてるのか考えたくないくらい食べていたような・・
パンを・・。
食べられたもの◎
- フルーツ
- ゼリー
- ヨーグルト
- パン → ロールパン、スティックパンなど
- トマト
- 豆腐
- たまご焼き
- 冷たいおにぎり ツナ、鮭
- からあげクン
- イカリング
- レトルトカレー(食べたあとから気持ち悪くなった)
- てりたまバーガー
- ローソンのからあげクン
- 飲み物はオレンジジュース、スポーツドリンクのみ
- おやつはジャガビーのみ
特にNGだったもの✖️
(上記の食べられたもの以外はNGだけど、特にこれはNG)
- お茶と水
- 温かいご飯
- 味噌汁
- 魚 → 想像しただけでNG
- チョコレート、ケーキなど甘いもの



味覚がこんなにも変わってしまって、世の中の食べ物がたくさん無理になって、自分じゃないような気分になっていました。
夫にはコンビニでご飯を買ってきてもらったりしていましたが、時間が合わないいことが多かったので、夕方から力を振り絞って出来る限りの食事の用意をしていました・・
こんな時、宅食も頼んでいたらよかったなぁと本気で思います!
他の妊婦さんには絶対に無理しないで頼れるものは全部頼って欲しいです。




コロナにも感染した
6週目
つわり真っ最中の6週目の時に、コロナにもかかり、熱、喉激痛、鼻詰まりで、つわりとダブルパンチでしんどい状況に!
妊娠していることは夫しか知らなかったのですが、コロナに感染したということで、義母が食料を届けてくれました。本当に感謝です・・
7週目
コロナの後遺症で鼻詰まりと咳もあり、つわりとダブルパンチが続く・・
「7週目がピークだと思う!頑張れ!」
という日記を書いています(笑)
8週目
少しだけ落ち着いた8週目!
このまま吐き気がおわりますように・・!!!
9週目〜10週目
9週目、再び吐き気!
眠ってるとき以外ずっと気持ち悪い。
「つわりはいつか終わる」ということを忘れて、「これがずっと続くのか」と思ってしまったり、夫に「しんどい」と言いまくってくじけていた日々;;
7週目、9週目、10週目がピークでした!



普通に美味しくご飯を食べれる日々が恋しいよー!
「美味しく食べれることをもっと感謝して食べなきゃダメだぞ!」と正常な自分に伝えたい。
11週目から13週目
11週目から13週目は、「吐き気おさまった〜!」と喜ぶ日と、次の日また吐き気が来たりの波のある時期でしたが、お茶が飲めるようになったり、確実にマシな時間は増えてきていると希望が見え始めました^^
14週目
14週目後半からは吐き気がだいぶ治った〜!!まだ少しはある。
だけど食材の買い物や、長男と公園にも行けるように!
倦怠感と眠気はずっとあるけど、吐き気があるとないでこんなにも行動が変わるんですね。
15週目
15週目からは、自然と「つわり しんどい」と調べなくなってきている自分に気づく。
仕事の疲れからか、気温の変化なのかわからないけど胃がムカムカする感じはある。
つわりの終わり
16週目



やっと5か月!
ここまで、長かったなー・・
次にやってきたのは、胃の圧迫感、胸焼けが始まって、安定期ってないなと実感しました。
体調に波がある日々だけど、つわりはおさまり、お魚も食べれるようになったー!
少しづつマタニティヨガや散歩を初めていこうと思えました^^
妊娠中は夜20時には眠気がピークでした。
2人目のつわりも、丸々2か月間はつらくて、妊娠4か月目にやっと友達と話せるくらいになり、5か月目には味覚が戻り、食べ物が美味しく感じられました。
つわりが終わってからの妊娠中期、後期もそれぞれの大変さはありますが、やっぱり妊娠初期のつわりは今思い出してもつらかったです。
つわり中にやっていたこと
ツボ押し
東洋医学では、つわりに効くとされるツボ(吐き気を抑えるツボ)がいくつかありますが、特に私が行なっていたツボをご紹介します。
- 手首あたりの内関(ないかん)
「吐き気を抑える」ツボ


いつでも簡単にできるのでおすすめです!



少しでも効くかな〜という気持ちのお守りになります!
\リストバンドもありますよ!/
つわりについての本や動画を見る
つわり中、毎日やっていました。
同じ状況の人を見つけたり、つわりについての情報を調べて、自分だけじゃないんだと思えることが心の支えに。


日記を書く
本当に辛い時は文字も書けないと思いますが、昨日よりもマシかな?などの変化に気づけるし、自分の気持ちをありのままに書き出してストレス発散になります。


好きな動画や映画を見る
寝転がって、映画をみて現実逃避!
私は特にドキュメンタリーや恋愛リアリティーショーが好きで、NETFLIXで「バチェラー」や「脱出おひとり島」や韓国ドラマを一気見していました。


つわり真っ最中に見ていた映像って、今見返すとつわりのしんどかった心境がよみがえります^^;
早く寝る
本当にこれに尽きる!
ずっと寝ていたいと思っていました・・。
妊娠中は貧血にもなりやすいので、できるだけ体を休めましょう。


産院に相談する
何も食べられない場合や日常生活に支障が出る場合は、産院で点滴をしてもらったりできるので、早めの相談が大事です。


無理は禁物です!
まとめ
つわりは本当に辛い経験ですが、必ず終わる!!
つわりがあまりない人もいれば、入院される人もいたり、もっと苦しい人もいると思います。
私の体験が、同じような状況にある方々の参考になれば嬉しいです。
つわりは必ず終わることを忘れずに、休んで休んで、赤ちゃんとの出会いを楽しみに乗り越えられることを心から願っています。





最後までご覧いただき本当にありがとうございます!







